あおばそろばん教室です。
今回は、こちらも大変著名なそろばんの団体である、全国珠算教育連盟について書かせていただければと思います。
【全国珠算教育連盟の概要】
全国珠算教育連盟は昭和28年9月24日、全国の珠算教育者の大きな期待を受けて誕生しました。
当時、珠算教育に係わる主な課題
1、小学校から大学に至る学校珠算の問題
2、民間教育機関としての塾(珠算学校)珠算の問題
3、教育法と塾の問題
4、濫立増加の傾向に進む珠算塾と、その資質の問題
5、珠算専門家に門戸を閉ざした教育職員免許法の問題
6、法的に拘束されない自由業としての珠算教師の問題
7、珠算教育の学問的体系確立の問題
を解決し、珠算教育を更に発展させるためには、各地に分散する珠算団体が大同団結していかなければならないという結論に達しました。
そこで、自主的に活動を展開していた各地の珠算団体が結集して、全国規模の新団体の核となり、更に結束の輪を広げて全国各地の珠算団体や珠算教育者に呼びかけて、広範な教育活動の展開を目指して創立されたのが、全国珠算教育連盟です。
その後、3年間の活動実績が認められ、昭和31年11月15日、念願だった「社団法人」の許可を文部省(現文部科学省)から受けることとなり、社会への更なる珠算教育普及を目指して、公益法人としての活動に専心することとなります。
また、国内はもちろん、海外にも活動の輪を広げ、会員個々が珠算教育者として、そして指導者としての誇りを胸に教具としての「そろばん教育」の重要性を訴え続けています。
平成25年7月1日、連盟は公益社団法人の認定を受けました。責任ある珠算教育団体として、更なる「進化」を遂げた連盟の公益的な活動が社会に資する役割は今後ますます大きくなっています。
【大会について】
全珠連では全国規模の大会を開催しています。その年のそろばん日本一を決定する全日本珠算選手権大会、全国で1万余名が参加する全日本通信珠算競技大会と毎年熱い競技が繰り広げられています。
毎年8月8日の「そろばんの日」に全国から500名を越える選手が参加し、文部科学省後援のもと実施される珠算界最高峰の大会です。
その年のそろばん日本一を決定する個人総合競技、読上暗算、読上算、フラッシュ暗算、都道府県対抗競技とそろばんの達人たちによる熱い競技が行われます。
【日本小・中・高校生そろばん訪米使節団】
夏の恒例事業として、日本が世界に誇るそろばんを更に広めるため「日本小・中・高校生そろばん訪米使節団」を結成し、全国から集まった小・中・高校生の仲間たちとアメリカの小学校を訪問し、そろばんによる交流を図っています。
【引用】全国珠算連盟HPより https://www.soroban.or.jp
*************
全珠連の特徴は、通常のかけざん、わりざん、みとりざん、暗算に加え、3級からは応用計算と伝票算、段位になると開法といって√(ルート)の計算を解くというところにあると思います。種目の豊富さが特徴ですね。
応用計算は通常、学校の算数の授業で解くような問題(時速や、時間、%、割合、面積など)をそろばんで解くわけですから、加えて暗算も身についていると、算数のような問題を透明そろばんの暗算で解けるようなり、とても勉強に有利だと思います。それはつまり、受験にも繋がってくると言えるでしょう。興味のおありの方はレッスン中に内容をご紹介させていただくことも可能ですのでお申し付けください。
検定の合格基準は以下となっております。【引用】全国珠算連盟HPより https://www.soroban.or.jp
合格基準
段位 | 乗算・除算・見取算の3種目に伝票算・暗算・応用計算・開法のうち3種目を選択(審査選択)。6種目とも80点以上で準初段、以後、点数により段位が上がります。最高段位の十段位は280点以上。1種目300点満点。 |
---|---|
1級~準3級 | 乗算・除算・見取算の3種目に伝票算・暗算・応用計算のうち2種目を選択(審査選択)。5種目とも100点以上で合格。1種目150点満点。 |
4級~8級 | 3種目とも100点以上で合格。1種目150点満点。 |
9級~15級 | 2種目とも100点以上で合格。1種目150点満点。 |
珠算検定試験とともに暗算検定試験もありますが、珠算検定試験の中に上級の場合は暗算試験も部分的に入っているため、下級の頃から練習をする必要があり、結果としては、暗算に強くなれる印象があります。
試験日は上級は2ヶ月に1回設定されています。段位及び1級~準3級は1・3・5・7・9・11月の年6回実施です。
検定を何度もチャレンジしやすいのが特徴です。
海外におられ、日本に帰国するタイミングが限られている方や、お稽古などの調整が、難しい方、中学受験を考えておられ、暗算に強くなりたい、思考力を養いたい方などには全珠連をおすすめさせていただいております。
全日本珠算選手権大会は、長らくそろばんを続けておられる社会人の方も参加されています。フラッシュ暗算はギネス級の取り組みを目の前で見ることができます!!本当にすごいです!!
東大の珠算研究会が作られた著作フリーの1級の問題を掲載しておきます。全珠連の問題は問題の種類が多く応用力を養える検定です。興味のある方は検定チャレンジしてみませんか?(*^^*)


みか先生は日珠連も、全珠連もどちらの資格も保有しています。
違いを知りたい方はお気軽にお申し付けくださいね!!(*^^*)
あおばそろばん教室は、全国珠算連盟 全珠連のテキスト、検定に対応可能です。

****************************************
あおばそろばん教室 オンライン マンツーマンレッスン・グループレッスン・少人数制・完全予約制・個別指導・振替可
Zoom,Skypeによるそろばんオンラインレッスン提供
授業日:月〜日9:00~22:00(スケジュールは日によって異なります。ご確認ください。)
無料体験学習随時受付中
★Line 担当者とやりとりも可能です。
珠算・暗算・読上算・読上暗算・フラッシュ暗算 日本珠算連盟 日珠連 全国珠算連盟 全珠連 大阪市 豊中市 川西市 宝塚市 西宮市 をはじめ、世界中の生徒のみなさまに対応します♪